幸運の鳥

先日、窓に向いて「まどろみケア」を受けていただいていた時のこと

レースカーテン越しに一瞬白い何かが隣の敷地を舞ったように見えたのですが、なにせケア中だったもので「気のせいかな?」と思って再び集中していると…

低空飛行でバタバタ~と白い何かが再び視界に入るではありませんか

この日は☁のち🌧の天気だったので「おそらく風が吹き始めてビニール袋でも飛んでいったのだろう」と思っていたのですが、これが大間違い!

ケア後に更に横切るその姿に窓を開けて確認してみると

なんと!まさかの鷺ではありませんか!!

北鎌倉の駅前には「白鷺池(びゃくろち)」という池があるのですが、名前の通りここで鷺を見かけることはあっても、サロン周辺では11年経って初のことで大変驚きました

そして、ドラえもんのポケットのように色々なものが出てくるrainbowbirdでは、このようなものも常備されております

蛍が出る横の川に護岸工事が入る数年前までは、目の前の敷地は「ウブドみたい」と言われるほどバリの山奥のような雰囲気が漂い、リスやコゲラ(キツツキ科の小さな鳥)を目の前で見られる日々だったので、このようなものまで置いてあるのです

さて、なぜこれが出てきたかというと、灰色のアオサギにも見えたので何色か確認したかったのです

そして、まだ飛び立たないでね~と念じながら覗いてみると…真っ白の白鷺でした!

白鷺

「白鷺 縁起」で検索すると

白鷺は「幸運の鳥」とされ、古くから「神の使い」として縁起が良いと信じられています。白鷺を見かけること自体が幸運の予兆であり、特に飛び立つ姿や空を飛んでいる姿を見ると、より大きな幸運が訪れるメッセージとされます。

と書かれており、白鷺池の名前の由来も「神の使い」としての伝説があるそうです

円覚寺の開山無学祖元が、円覚寺を建立する寺地を探していた際に、鶴岡八幡宮の神霊が白鷺に姿を変えて、この池に舞い降りて導いた

飛び立つ姿を何回も見れたとは、そのレア体験こそが大幸運!!

そのような機会があるかもしれない駅チカの大自然サロン🍀

次はどのようなミラクルが待ち受けているかなぁ~