四萬六阡日大功徳&鳩の日

いつからだろう?

blogを遡ってみると2017年時点で「ここ数年」と書いているので、かれこれ10年以上になるのかもしれない

毎年この日は、8時前には長谷寺に着くようにしています

それは、「十一面観音像の御身影を授けていただけるから」というのが今の目的となっていますが

初めてこの日のことを知ってお参りした際の目的は

  • 4万6千日分参拝したのと同じ功徳がある
  • 一生(一升)食いはぐれることなく、息災に過ごせる

ということ

また、コロナ前は観音様の手から五色の御手綱が伸びていて、それに触れることで観音様とご縁が結ばれるという参拝もでき、私は「じんわりと心が温かくなる気がした」ことにより、それが有難くて「毎年行きたい!」と思ったことが今に繋がっています

御身影(おみえ)

さて、話を戻して今の目的の御身影ですが

一度も私の手元に残ったことが無く、必要な方の元へと旅立ってゆかれます

今年ご一緒したAちゃんにその話をすると「神仏とのターミナルとかインターチェンジみたい」との言葉をいただきました。なるほど~私は橋渡し役なのかもしれない(🤲→🤲)
※そういえば…「みなみさんはパラレルワールドの交差点の住人」と言われたことがあるので、皆さまの何かしらの分岐に関わるのが私なのかも

そして、今年は翌11日という過去一早く必要な方の元へとゆかれました

Eちゃんに十一面観音菩薩のご加護とご利益がありますように✨

8月10日は他にも

この日、ニュースやSNSで「なるほど!」と思ったのが

  • 宿の日
  • 焼き鳥の日

そして、私が思い浮かんだのが帽子の「ハットの日」だったのですが、昨年あるお客様が思いついたのが印象的で「野獣の日🦁!」柔軟な発想力に一年経った今も忘れられない8月10日でした