前回に引き続き、お邪魔した山で見つけた世にも不思議な「泡吹く木」

  • まるで蟹が泡を吹いたような…
  • 食器用洗剤の泡立ちのような…

謎、謎、謎、謎~~~な泡!!

あまりにも珍しくて何枚も撮ってしまいました 笑

この現象は、どうやら「樹幹流」というものらしいです

雨水は林内雨とは別に樹木の幹を伝って流れ下る。これを「樹幹流」という。
樹幹流にはいろいろな物質が溶け込んでいる。なぜなら樹木の枝葉や幹にはさまざまな物質が付着しているからだ。それらは大気中を漂う微小な粒子や樹木自身から分泌された成分などで、泡の元になるような高分子も含まれていると思われる。森に降った雨水はまるで樹木を洗うシャワーのようにこれらの物質を溶かして流す。この日見つけた泡は、樹木の付着物が溶け込んだ樹幹流が泡立ったものだろう。

樹幹流と泡より

しかも、雨が降ったから必ず見られるものではないらしいので、有難いことに運よく発見出来たようです

皆さまも雨の日に木の近くを通る際は、神秘的な光景に出合えるかもしれないのでぜひ!根元を確認されてみてくださいね😊