つくし
気が付くと緑色の「アレ」が、地面を覆いつくしてしまうので
来年こそは摘むぞ~!と意気込んだ昨春から早1年
忘れていたにも関わらず、狭いコンクリートから人知れずひょこっと頭を出す姿に無事気が付くことができました😊



摘んで2種を楽しむ
- 本数は少ないものの、つくしは卵とじとして活用しようと思い
- スギナは、薬局などでもお馴染みなので乾燥させてお茶として飲んでみようと思い
「無農薬&タダ」という有難さの2種をボウル一杯に摘ませてもらいました



そして、スギナ茶を飲んだことも作ったことも無かったので検索してみると
- 3日ほど自然乾燥
- 10日ほど自然乾燥
- 煎る
- 煎らない
とサイトによって様々なので
ブルース・リーの名言「考えるより感じろ」のように「考えるよりもやってみろ」が最適かな?と思ったのでひとまず干してみることにしました


束ねてみると、ふわっふわの箒みたいで可愛いくてたまらない上に
飛行機雲が偶然空にかかっていて「良いことありそうな予感♡」と思い気分上昇⤴
干した翌日にはかなり水分が飛んで、2日経った今日はイイ感じに乾燥していたので3日ほどで良さそうです

スギナ茶って凄い!
さて、飲む前に効能はどうだろう?と思って調べてみると
- 利尿作用
- 血液浄化
- 自律神経の調整
など、副作用と共に「あれにも!」「これにもいいの!」と諸々の嬉しい効能が書かれていました
春は冬の間に溜まった毒素が出てくる時期
それをデトックスしてくれる薬草が必要なタイミングで生えてくれる自然界って本当に凄いですね
来月はドクダミを摘む時期到来!今からとても楽しみです🌿