こんにちは。
世界にヘッドマッサージを広めた
インディアンチャンピサージ
(インド式ヘッドケア)のスクール
LCICI JAPAN神奈川県認定講師
rainbowbirdのみなみです![]()
昨日は久々の坐禅朝活。

今回の担当和尚様も
初心者向けに丁寧に
坐り方、呼吸の仕方、
意識の向け方などを説明して下さり
己を感じて
途中で姿勢などに違和感を感じたら
我慢しないで整える。
これは”他を裁かない”ことに繋がる。
そのような内容も含めて
お話して下さったのが印象的で
オーラソーマのあるボトルのメッセージ
裁くなかれ。
裁かれないために裁いてはならない。
自分自身へ厳しい人へ。
自分自身に対して
慈悲深くあるということが本当の思いやり。
自分自身に厳しくあればあるほど
他の人からの批判を呼ぶことになる。
だからこそ自分に優しくあるように。
を思い出しました。
坐禅を組むことは今の自分を知ること。
あれこれ頭に思い浮かぶことも
”あぁ、思考を使う癖があるのだな”
など、あるがままを受け入れる時間を
持つことも時には大切ですね。
そして奇跡が!
坐禅が始まるちょっと前に
耳元で「ウ~~~ン」と音が鳴り
ハッ‼これは奴がいる‼
でも仏殿で殺生は出来ないし…
でも蚊に食われやすい私は
坐禅中に痒みに耐えられないだろうし…
どうしよう…
と悩んだ末に取った策は
意識を集中して
”私の周りには蚊が近づけない
バリアが張られる”
と思いこむこと。
これが効果覿面なのです(笑)
以前真冬でとても寒い日に
ジャンパーを脱いで坐禅を組んだ日も
”寒くない”
と思い込んだら終了まで大丈夫だったのですが
終わった途端に体中がガタガタと震え出し
暫く収まらなかった経験があるのです。
思いの力って凄いですね。
今回も蚊に食われずに
無事に終えることが出来、
ご一緒させて頂いた方も
坐禅&ケアを終えても
まだこの時間なんて嬉しい♬
と喜んで下さいました![]()
清々しい朝の時間を
私も共に過ごさせて頂き
いつも皆さまに感謝です。
ありがとうございます。
それでは引き続き
①体を温めて
②呼吸に意識し
③体が欲する食事をして
④適度に体を動かし
⑤口角を上げて
笑顔でお過ごし下さいませ。
皆さまが日々
元気印で過ごせますように
みなみ
【お知らせ】
★インスタで日常を綴っています。
ご興味があれば▶こちらをご覧ください。
★LINE公式アカウント
・6個ためると20分のサービスが受けられる
お得なスタンプカード
・年に数回のお得なお知らせ
などがあります。殆ど配信無しの
スタンプカード使いがメインなので
よろしければお気軽に登録して下さいね。






