思考優位で状況を整理
- いつでも思い出せ
- その色の持つ意味を感じ
- その色を好きになる(=自分をますます好きになる)
など、その時に思ったことを綴った9月6日のblogから
私の頭の中は「色(オーラソーマ)・数(数秘)・アクセサリー(ビーズ)」のアイデアなどが、あっちいったりこっちいったり
しかも、かつて学んだ時の「ノート・テキスト・資料」などを引っ張り出すものだから余計前に進まない状態に…
でも、遠回りっていいものですね
そのお陰で「思い出し・見えてきたこと」があったのは、とても大きな収穫でした
整理されることで行動へ
思い出したこと
- オーラソーマのボトルカラーは、「赤・黄・青」の3色から全ての色が生まれる
- オーラソーマのボトル№は、「赤(行動)・黄(感情)・青(思考)」の3色の何れかに属する

見えてきたこと
- アクセサリーは、この3色が良いのでは?
- 顔回りにつけるアクセサリーであれば、パーソナルカラーのイエベ・ブルべの2種に対応した3色が良いのでは?
そのようなアイデアが湧き、的が絞れてきたのです
ここまで来たらあとは行動あるのみ!
作ってみないと始まらない
今はネットであれこれ買える時代ですが、色に関しては実物を見ないことには決められない!
と思い、久々に店舗に足を運ぶことにしたのですが、横浜では品揃えが少なくて何も買えなかった為に急遽その足で浅草橋まで行ってきました🏃🏻♀️
勢いって凄いな~と我ながら感心です 笑
行って大正解
やはり実際に見て、手にするって大事ですね
- 色の組合せがしやすく
- イメージが湧きやすく
「ネックレスサンキャッチャー」と「ラリエット」の2種からスタートしてみよう💡とその場で思い付きました(なんせ、この2種でも結構なビーズ数になったのであります)
作ってみよう
さて、その先は「作ってもらう」ことにするのか「私が作るのか」
これを決めるためにもネックレスサンキャッチャーを久々に作ってみることにしたら
- 思いのほか時間がかかる(1時間半~2時間)
- ガラスビーズの間に一粒ずつ入れる小さなビーズがテグスに通し難く、先端に当たってピンッとどこかに飛んでいくことも起きやすい
- 細かな作業ゆえ視力問題が伴う
このようなことから私が作ることが良いかな~と思いました

次回、こちらをちょこっとアレンジし、完成した3本をご紹介させていただきたいと思います