ずっしりとた重みの直系17㎝のボウル


満月の日、40歳以上の熟練した職人が7つの方位毎に交代しながら順番にハンマーで叩くという伝統的な製法で製作される。
満月のエネルギーを込めて製作するという事から、雨が降ると製作は中止され、次の満月まで待つしかなく製作時間も限定的。
このような製法によって生み出されたひとつひとつ「音も 形も 色合いも」異なる手作りのボウルは、きっとその音色に共鳴する人の元へと旅立つのであろうな~と想像し
「私の元へやって来てくれた子は、私の手のひらで一体どのような音色を奏でてくれるのだろう?」
とワクワクしながら開梱してみると、想像以上にずっしり!
でも、実際に回してみると
- 右回転は「締める」ので、中心にぐ~っと圧がかかったように感じ
- 左回転は「緩める」ので、手のひらの重みが徐々に感じられなくなっていくように感じる
という6日の日に実験済み通りの
「重さは変わらない」のに回転方向によって「重みが変わる」という面白さを今回も得られ、いつしか「ずっしりが気にならなくなる」という不思議現象に
また、購入サイトの視聴動画の音よりも高音に響くように感じたので、「人」や「場」によって恐らく響き方が異なるのだろうな~と思うとやっぱり楽しい!
ということで、開けたてほやほやの音を撮りましたのでお聴きくださいませ
さっそくケアの後に
インド式フェイスケアを終えた後にいつも通り「コシチャイム」を鳴らそうと思ったところ…
あっ!
と思い、了承を得てから「フルムーンボウル」を終了の合図に使ってみると
「お~!響くね~」とHさんの好感触な一言から
- ここに乗せて音を鳴らしたらどうだろう
- 背中側だと肩甲骨の間が気持ちいいね
- お腹も位置によって響き方や音の長さが違うねぇ
など、自然な流れで楽しい実験タイムに⌛
ご興味のある方へ
60分以上のケアでご希望の方へ「いつでも」+1時間の予約枠の中で10分ほどの体験が可能です
ご自身で
- 3種のスティックを使って音の響きの違いを感じたり
- スティックをボウルの縁に押し当てながら叩いただけとの違いを感じたり など
みなみが鳴らして
- 聴くことに集中したり
- 体の気になるところに乗せて音の振動を楽しんだり など
上記以外の使い方も編み出したりなど、その時の感覚に任せて楽しみください