あらゆるストレスケアとして『body・mind・spirit』に働きかけるのがインド式ヘッドケア『チャンピサージⓇ』です
チャンピサージと「脳と睡眠」について
脳は、私たちが生きていく上でとても大事な役割を果たし24時間、365日働き続けてくれる身体の総司令部
ここに滞りがあり、疲れが溜まると…
- 頭痛
- めまい
- 耳鳴り
- 目の痛み
- 不眠
- 倦怠感
- 思考の低下
- イライラ
- 鬱
- 肩こり
- 下痢、便秘
など、自立神経の乱れが症状となって表れてきます
それでも脳は、私たちが起きている時には司令塔がゆえに仕事が多くて自分のことは後回し

身体が休まる時がきてやっと自分のケアを行い始めるので
実は、寝ている間しか老廃物処理をしていないと言われています
それゆえ睡眠は、心や体の安定だけでなく脳の回復とデトックスを行うとても大切な時間なのです

静脈の流れを促す「脱ストレスプログラム」
チャンピサージは、うっ滞しやすい静脈の流れを促して、質の良い眠りへと導きます
- 頭部やそこに繋がる緊張した筋肉(肩や首など)をゆるめ
- 血液の巡りを促すことで副交感神経を優位にして
- 思考癖や不安感、心配事を緩和し
- 質の良い睡眠をもたらして
- 心・体・気力を元気へと導きます

※雑誌わかささんの「耳鳴り特集」でチャンピサージが『つむじゆるめ』として掲載
脳は、老廃物を吸収する脳脊髄液を静脈へと排出する弁がほぼ発達していないと言われているため、頭部に触れて外側から働きかけることにより流れを生じやすくさせると考えられています
「body・mind・spirit」の三位一体ケア

- 健康状態や幸福感にとって大切な3つのバランス
- 3つが調和されるとストレスが軽減され、安心感や集中力そして活力を高めることに
- ケアは「体⇔心」を繋げてゆく時間でもあり
- 誰かに身を委ねることで日常から少し距離を置き、感覚優位の感性磨きや瞑想の時間にも
- 意識が自分に向くことで心の底で感じていたこと、蓋をしていたこと、繰り返し起こるパターンなどに気が付き、そこが明らかになってゆくことで自分自身を深く理解できることにも繋がってゆきます
- 三位一体ケアで「体が楽になり・心が軽くなり・元気を満たし」健康で充実した日々をもたらします
body
- 肩こり、首こりなどの筋肉疲労に
- 目の疲れ、頭痛、耳鳴りなどの血行不良に
- 睡眠障害、冷え、睡眠障害などの自律神経の乱れに
など
mind
- 不安感や緊張感に
- 思考疲れに
- 苛立ちに
など
spirit
- 自分らしさを感じられないエネルギー不足を感じた時に
- だるさや何もする気が出ない滞り感に
など
特徴
緊張すると肩が上がるように、「頭」だけではなく「背中(肩甲骨周辺を含む)、首、肩、上腕」など頭部と繋がりのある上半身全体の筋肉を緩め体を楽に心を軽くして「体⇔心」のバランスを調えてゆきます
インドの伝統医学であるアーユルヴェーダのツボ「マルマ」に触れること、また「チャクラバランス」を手技に取り入れることで氣の巡りにも働きかけ、深いところからの癒しへと導きます
それらにより
- 辛くてしんどい肉体疲労を緩和し
- 心配事や悩みなど不安な心を落ち着かせ
- スッキリとクリアな思考へと導く
など、現代のストレス社会に欠かせない心身の調和をもたらすホリスティックケアとして体系づけられたドライヘッドマッサージです